平凡主婦から学生、そして保育士へ

平凡な主婦がどのようにして保育士までたどり着いたのか?!両立はどうだった?お金はどうしてたの?など踏み出すのを躊躇してる人の後押しができたらいいな、と思います。子育て中なので、時々子育てネタや趣味の話なども公開していきたいと思います☆(^^♪

主婦が学生生活~1日の流れ~

我が家は学生生活の間戸建て購入をし、引っ越しをしました。引っ越し前の市から学校までは車で片道1時間以上。引っ越して1時間程になりましたが、いずれにしても遠く、家事は必要最低限で妥協していました;そんな私の1日の過ごし方を紹介したいと思います!

 

家から学校まで

 5:00 起床 洗濯ご飯作り。

 6:00頃には子ども達を起こし始める。

 7:00 家を出発、子ども達を保育園に送迎する。

 7:30 電車に乗って学校へ向かう。実は私は電車を使ってました。駅からは自転車で。学割使えるし、運動しないから運動がてら自転車に乗りたかったので。電車でのアクセスはあまりいい立地ではないのですが、ガソリンも高いご時世なので節約にはなってたと思います。

 8:30頃 学校着(授業が9:00~の場合)

学校での過ごし方

30分も早く着いてどうすんの?という疑問もあるかもしれませんが、私はこの時間に学校で常に開放されているピアノ室でピアノの練習をしていました。毎日15分程度でもやるだけで指の動きが全然違う!!特に未経験者は経験者の倍以上の努力が必要だし、しかも基本保育では弾き歌いなので、授業の時の練習時間に歌の練習してると浮くので、私は朝の誰もいない空間で歌ったり弾いたりしてました。おかげで上達も早かったです。

 

1限9:00~10:30

2限10:40~12:10

3限13:00~14:30

4限14:40~16:10

5限16:20~17:50

 

といったスケジュールで、2年を通して5限がある日はわずかでしたが、5限がある日は帰宅が19時過ぎになるため、夫や実家の母に子ども達の迎えを頼んでました。

帰宅後の過ごし方

洗濯物を取り込み、畳んだりお風呂の準備、夕飯の準備など主婦業を優先。帰宅後に学校の勉強をするってあんまりしてなかったですね・・・その代わり、授業中に居眠りとかは絶対にせず頭に叩き込む勢いで授業を聞いていました。時々課題(文章で感想や意見を書かせるようなものとか)が出ましたが、帰りの電車内でスマホに書きたいことを下書きして本番で書く時間を短縮したり、電車での過ごし方も工夫していました。

 

21:00過ぎには子ども達を寝かしつけモード。そして自分も一緒に寝る。私には寝かしつけ後、自分の時間を楽しむ余裕はなかったので見たいテレビは録画、週末にまわすなど、もはや流行には乗り遅れてた感はありましたが・・・規則正しい生活をしていたので全く風邪は引かなかったですね。

保育学科の過ごし方って?

 前期、後期で全ての科目が15回ずつ授業があります。先生の都合などで休講の場合もありましたが、その場合は補講が行われ必ず15回になるようになってました。

1年次 8月がほぼ休み(前期試験は8月に行われた)

   10月 教育実習10日間(幼稚園、観察実習)

    年末年始休みがあり、1月後期試験

   2月 保育実習12日間(公立保育園、観察実習)

   終わり次第同じく2月~3月初旬 施設実習12日間(障害者施設)

 

2年次 6月 教育実習10日間(1年次と同じ幼稚園にて責任実習)

   8月に3週間あまり夏休みがあり(我が家の場合、この期間に引っ越し作業があった)、8月下旬~9月初旬 保育実習12日間(私立保育園、責任実習)

   9月実習終わってから10あまり経ったあとに、前期試験

   4月からスタートした卒業研究の締め切りが12月のため、10月ぐらいから本腰入れて書き始める

   12月に無事卒研提出完了。無事に年末年始休み

   1月にパワーポイントにて卒業研究発表などを経て2月に後期試験

   追試にならず、現在に至る。

 

いや~改めて振り返ると割とハードな2年間だった・・・特に実習期間中。帰宅後3時間ぐらいは日誌書くのに時間がかかったし。あとは引っ越しの時もすごく大変だった(笑)休む間もなく実習突入!!って感じで。

 

もうすぐ卒業して4月からこども園に勤めますが、色々読んで勉強中です。

今の教育要領、保育指針は10の姿が強調されてて、自分の保育を振り返ったり、子どもの成長を見るときにも5領域に加えてこの視点で見るととても解釈しやすいと思います。まだ書いたことはないけどこの本はとても理解しやすかったので今後バイブルになりそうです。

卒園式の飾りづけだけでなく、プレゼントの品など色々なアイデアが載っており、参考になりそうです。